|
道路計画設計研修
|
道路の幾何学構造基準について |
| 道路計画の基礎について(設計計画の考え方、設計計画の流れ) |
| 道路改築事業について |
| 平面交差点の計画設計(計画設計の基礎、交通容量、需要率算定) |
| 平面交差点の計画設計(幾何学構造設計) |
|
河川計画設計研修
|
降雨解析の基礎 |
| 流出解析の基礎 |
| 多自然川づくりにおける河道計画 |
|
砂防計画設計研修
|
砂防事業計画概論及び土石流の実態と堰堤の効果 |
| 砂防事業計画について ~砂防事業基本計画(土石流・流木対策)~ |
| 砂防指定地について |
| 急傾斜地崩壊対策事業計画及び危険区域指定地調書の作成について |
| 地すべり対策事業計画について |
| 地すべり防止地区指定地調書作成について |
|
都市計画制度研修
|
都市計画制度のあらまし |
| 都市計画手続きについて |
|
構造物基礎工(地質)研修
|
群馬県の地形と地質の概要について |
| 柱状図の見方と解釈について |
| 各種土質調査方法と調査結果の設計への活用について |
| 軟弱地盤対策について |
| 地盤調査結果の評価と基礎形式について |
|
橋梁設計研修
|
橋梁設計の考え方 |
| 下部工の設計 |
| 上部工の設計 |
|
ボックスカルバート設計研修
|
ボックスカルバートの設計に用いる基準類の説明・解説 |
| ボックスカルバートの設計 |
| 照査の説明・解説 |
|
擁壁設計研修
|
道路土工構造物技術基準の解説 |
| 擁壁工指針の解説 |
| 擁壁設計の基礎・設計条件・照査 |
|
舗装設計研修
|
舗装設計方法 |
| 舗装維持修繕計画 |
| 施工管理及び品質管理 |
|
砂防堰堤設計研修
|
砂防事業の流れ(事業開始から工事着手まで) |
| 砂防事業全体計画書の作成方法について |
| 砂防堰堤設計について |
|
斜面防災対策研修
|
特殊法面・斜面について(斜面の防災対策、アンカー工の構造計算基礎) |