住宅建築関連
すまい給付金
以下の点にご注意ください
- 申請に必要となる添付書類の不足、不備により、受理出来ない場合がありますので、事前に添付書類の有無をチェックしてください。
- 受付にあたり、書類審査に一定時間を要しますので、予約制による対応としております。
申請には予め、電話にてご予約されて、指定時間に多少の余裕を持ってお越しください。
予約用電話の受付時間は、 9:00~12:00 13:00~17:00です。
(土・日・祝日 を除きます)
事前予約用電話番号は、027-251-6749(建築審査課直通)です。
- 申請窓口の受付時間は、9:00~11:00 13:30~16:00です。
(土・日・祝日 を除きます)
よくある質問(FAQ)
- すまい給付金申請に必要な書類は?
国土交通省すまい給付金事務局のホームページに記載されており、ダウンロードできます。
その他の必要書類については、各市町村、法務局で取得して下さい。
「工事請負契約書」 or 「不動産売買契約書」 と 「住宅ローン契約書」 には、
① 収入印紙に 「割印」 があるもの
②「印紙スタンプ」 が押されたもの
のどちらかを提出して下さい。
- 自分は給付対象になるか?
提出書類の 「課税証明書」 に記載されている 「県民税の所得割額」 が 93,800円 以下(消費税8%時)、もしくは172,600円 以下(消費税10%時)(神奈川県を除く)の場合が対象となります。
- 申請書の提出方法は?
事前予約のうえ、建設技術センター建築審査課へお越しください。なお、郵送による申請は受け付けておりませんので、直接窓口までお越しください。
- 申請書持参の際に注意する点は?
必要な添付書類は揃っていますか。 また、記入漏れはありませんか。 今一度ご確認ください。
「工事請負契約書」 or 「不動産売買契約書」 と 「通帳」 は念のため 「原本」 もご持参ください。
(コピー濃度が薄い場合は、コピーの再提出を求められることもあります)
また、申請書に訂正がある場合に訂正印が必要となりますので、「印鑑」 を忘れずにお持ち下さい。
- 申請書の記入方法がわからない場合は?
申請書は、事前に分かる範囲で構いませんので、ご記入の上お越しください。(不明な点があれば、窓口にて説明いたします。)
- 給付対象となるためには、いつまでに申請すればいいの?
住宅の引渡しを受けてから、1年3ヶ月以内での申請が必要となります。
