ぐんまの土木遺産
橋梁編
- 吾嬬橋
場所:吾妻郡六合村大字小雨
年代:明治34年 昭和36年移設
構造形式:ペンシルバニア形 鋼トラス橋
主要諸元:延長 69.1m 幅員 3.0m
- 大橋
場所:藤岡市大字岡之郷(神流川緑地)
年代:明治43年 平成4年移設
構造形式:石造りアーチ橋
主要諸元:延長 3.2m 幅員 2.1~3.2m
- 戸鹿野橋
場所:沼田市新町~屋形原町
年代:大正13年
構造形式:鋼ワーレントラス橋
主要諸元:延長 43.4m 幅員 5.5m
- 錦桜橋
場所:桐生市桜木町~錦町
年代:大正14年左岸3連 昭和27年右岸3連
構造形式:鋼ワーレントラス橋 6連
主要諸元:延長 261.3m 幅員 5,6m
- 大正橋
場所:渋川市下郷~勢多郡北橘村大字八崎
年代:昭和4年
構造形式:鋼ワーレントラス橋 鉄筋コンクリートT桁橋
主要諸元:延長215.7m(トラス部分101.8m) 幅員5.0m
- 鷺石橋
場所:沼田市下川田町~戸鹿野町
年代:昭和4年
構造形式:鋼プラットトラス橋 2連
主要諸元:延長104.6m 幅員 5.5m
- 柳瀬橋
場所:藤岡市大字中島~高崎市岩鼻町
年代:昭和5年
構造形式:鋼ポニートラス橋10連
主要諸元:延長 349.3m 幅員 7.2m
- 只川橋
場所:富岡市大字南蛇井~甘楽郡下仁田町大字馬山
年代:昭和6年
構造形式:2ヒンジ鋼トラスアーチ橋
主要諸元:延長 82.4m 幅員 6.4m
- 東橋
場所:利根郡利根村大字老神
年代:昭和6年
構造形式:鉄筋コンクリートアーチ橋
主要諸元:延長 31.0m 幅員 5.5m
- 坂東大橋
場所:伊勢崎市八斗島町~埼玉県本庄市大字山王堂
年代:昭和6年
構造形式:鋼曲弦ワーレントラス橋6連 鋼鈑桁橋24連
主要諸元:延長 917.5m 幅員 5.5m
- 比刀根橋
場所:前橋市千代田町三丁目~住吉町二丁目
年代:昭和8年
構造形式:鉄筋コンクリートアーチ橋
主要諸元:延長15.7m 幅員13.9m
- 千歳新橋
場所:吾妻郡長野原町大字川原畑~大字川原湯
年代:昭和8年
構造形式:鋼スパンドレルブレーストアーチ橋
主要諸元:延長 67.6m 幅員 5.5m
- 高津戸橋
場所:山田郡大間々町大字大間々~大字高津戸
年代:昭和9年
構造形式:鋼アーチ橋
主要諸元:延長 39.7m 幅員 5.5m
- 御関所橋
場所:吾妻郡嬬恋村大字大笹
年代:昭和10年
構造形式:鉄筋コンクリートアーチ橋
主要諸元:延長 25.1m 幅員 6.8m
- 石淵橋
場所:甘楽郡下仁田町大字馬山~大字白山
年代:昭和16年
構造形式:鉄筋コンクリートアーチ橋
主要諸元:延長 56.0m 幅員 5.5m
- 群馬大橋
場所:前橋市大手町一丁目~石倉町三丁目
年代:昭和28年
構造形式:鋼ランガートラス橋 4連
主要諸元:延長 280m 幅員13.0m
- 善地大橋
場所:群馬郡箕郷町大字善地
年代:昭和28年
構造形式:鉄筋コングノートローゼ桁橋
主要諸元:延長 20.Om 幅員 3.1m
- 文化橋
場所:利根郡利根村大字輪組~白沢村大字尾合
年代:昭和30年
構造形式:プレストレストコンクリートT桁橋 4連
主要諸元:延長108.3m 幅員 2.7m
- 共栄橋
場所:高崎市倉賀野町~阿久津町
年代:昭和32年
構造形式:鉄筋コンクリートゲルバー桁橋
主要諸元:延長 327.1m 幅員 5.5m
- 坂東橋
場所:勢多郡北橘村大字真壁~渋川市大字半田
年代:昭和34年
構造形式:3径間連続鋼ワーレントラス橋
主要諸元:延長 211.Om 幅員 8.0m
- 二恵橋
場所:沼田市上沼須町~利根郡昭和村大字糸井
年代:昭和37年
構造形式:鋼逆ランガー桁橋
主要諸元:延長120m 幅員 5.5m
